奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Ameblo

illy

2015 / 7 / 25 sat
花火

撮影終わりに、奇跡的に間に合って
花火に連れて行って頂きました*^^*

会場に向かう道すがら、
車の窓から流れ込む風が心地好くて
田んぼの香りも懐かしくて、
祖母と歩いた街並を想い出していました。

そしてそして!!
花火の近さに驚きと感動しっぱなし。
目の前の空一面に、花火が広がるのです。

言葉の通り、花火が空を埋め尽くす。
花火が散ってそらに煙が漂う姿も切なくて素敵でした。

本当、贅沢な時間をありがとうございました。

花火の写真は、映画でご一緒している橋本さんが撮って下さったお写真を拝借したのとw
illyが撮ったのです。
実物はもっともっとすごかったーーーー*^^*
2015 / 7 / 24 fri
侍ラーメン

いつも、お写真を撮る前に食べ終わってしまうのですが。。。笑
皆さん、お差し入れありがとうございます*^^*

先日も、すごく美味しい水ようかんと
三条に来ると必ず食べにいく「侍ラーメン」
の屋台のとき限定で食べられる、焼きラーメンのお差し入れを頂きました。

焼きラーメンは初めて食べたのですが、あっという間に完食!!
侍ラーメンのファンとしてはたまらない一品でした♪
また、お店にもいつものメニューを食べにおじゃましたいと思います。

そして、甘党の私は頭を使うとすぐに甘いものを欲してしまうので、
とっても品のある優しい甘さの水ようかんに癒されましたー。
ありがとうございます。

ごちそうさまでした*^^*
2015 / 7 / 23 thu
映画
kenhさんが記事にして下さいました*^^*
みなさん、是非お力貸して下さい!!

下記、記事より引用。

燕三条地域で撮影が進む燕三条青年会議所(石黒良行理事長)制作の映画「ともに担げば」のクライマックスとなる市民がみこしを担ぐシーンの撮影が26日、三条市の目抜き通りを通行止めにして行われるので、大勢の市民のエキストラとしての参加を呼びかけている。

地域の技術を集結したみこしがふるさとに戻ってきて、市民が総出で担ぐというシーンを撮影するもの。撮影のために午後1時から7時半までパルム3角の交差点から斎藤メガネ前までの大通り約400メートルを通行止めにして撮影が行われる。

午後3時からリハーサルなので、エキストラで参加したい人は、できれば2時半までに神明宮で受け付けを行う。みこしを担ぐ役や見物する役があるが、服装に制限はなく、ふつうの平日のように作業着でも構わない。撮影は6時半ころ終わる予定だ。

エキストラに燕三条JCメンバーはもちろん、燕三条地域の商工会議所や商工会の青年部、三条エコノミークラブ、みこしの担ぎ手など約150人を確保しているが、エキストラは多ければ多いほど好ましく、市民の参加を呼びかけている。

また、担ぐみこしは毎年、飛燕夏まつりで披露されている燕1000人みこしの鎚起銅器のみこしで、燕市外に出るのは初めてとなる。問い合わせは燕三条JC事務局(電話:0256-32-5151)へ。

http://www.kenoh.com/2015/07/23_jc.html
2015 / 7 / 22 wed
おたーちゃん*^^*

撮影の合間に、色々と美味しいお食事を頂いております*^^*
ありがとうございます。

そして、三条には私の大好きな
「おたーちゃん」
がいます♪

「おたた」というのは「おばあちゃん」の方言だそうで、
その変化形?が
「おたーちゃん」
なのです。

つまり、「おたーちゃん」は
私にとって三条の大好きなおばあちゃんなのです♪

「イリちゃんは、もう孫だよー。」
と、いつも嬉しいお言葉を下さいます。
そして、人生の先輩として素敵な言葉の数々を手渡して下さいます。

いつも、本当にありがとう*^^*
映画の撮影、頑張ります!!
2015 / 7 / 21 tue
絶景

とっても素敵な棚田スポット*^^*

風が気持ちよかったー♪