奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中
illy
- 2018 / 12 / 23 sun
- アップリンク吉祥寺
-

やーっと、
アップリンク吉祥寺に行けました(*^^*)
ワクワクする空間。
観たい映画がたくさん。
色んなところに丁寧が散りばめられている。
こんな映画館ができてくれて、嬉しい。
全スクリーンを制覇したいです。
#アップリンク #吉祥寺 #映画館
- 2018 / 12 / 22 sat
- 御座候
-

父と一緒の時は、
甘党同士なので、甘いものを食べることが多く、
最近は手軽で食べやすい「御座候」が多いです(*^^*)
御座候って回転焼のことで、
誰もが知ってると思っていたら関西圏での呼び方なのですね。
父とビックリしてました。
父は赤あん派と思っていたら、
実は白あん派だったようで、
いつも、子どもに譲ってくれていたのだなぁと今更ながらのありがとうです。
最近は、仲良く赤白半分こして楽しんでます(*^^*)
#御座候 #回転焼 #甘党 #赤 #白 #半分こ #ありがとう
- 2018 / 12 / 20 thu
- 絵本 星に伝えて
-

絵本「星につたえて」
一晩語り明かしたクラゲとほうき星。
次に会えるのは何百年後かわからない。
涙で伝えられなかったことば。
長い時を越えて届いたことば。
一期一会を大切に想いたくなる絵本です。
- 2018 / 12 / 19 wed
- もみじ
-


今年も、いつもの場所で紅葉にお目にかかれた先日(*^^*)
モミジまたは、もみじ(紅葉)花言葉は
「節制」「遠慮」「自制」「大切な思い出」だそうです。
花言葉の由来は、
「節制」「遠慮」「自制」・・・鮮やかな紅葉に比べ、春に開花する花は目立たないことから。
「大切な思い出」・・・秋の紅葉の趣やモミジ狩りの思い出に風情を託したもの。
モミジという名前の由来は、
元来は「もみち」と呼ばれていたと考えられているそうです。
古くは、秋になってカエデなどの葉が黄色や赤に色づくことを「もみつ(黄葉つ)」と言い表していました。
その「もみつ」が名詞となったのが「もみち」。
その後、語尾が喋りやすいように濁音化して「もみぢ」となり、表記も「もみじ」に変化していったとされているようです。
モミジ、モミジと呼んでいましたが、
「モミジ」という名の植物は、植物学上にはないのですね。
紅葉する植物の総称として用いられていたことから転じて、「カエデ属」の紅葉を指して「モミジ」と称しているそうな。つまり、カエデ属の葉っぱが赤や黄色に変色した状態が「モミジ」なのですね。
備忘録として、残しておこうと思います。
#モミジ #紅葉 #花言葉
- 2018 / 12 / 18 tue
- 三日月
-

星シリーズ曲で、
三日月をモチーフにした曲も歌入れをしました(*^^*)
ふたご座流星群にはお目にかかれずでしたが、
優しい歌が出来たように思います。
満ちてゆく三日月にお願い事をすることが多かったという昔からインスピレーションを受け、
自分のお願い事ではなく、
大切な人のお願い事を共に祈る。
そんな歌詞をillyなりに綴ってみました。
#星 #三日月 #モチーフ #曲 #ふたご座流星群 #優しい #歌詞