奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中
illy
- 2018 / 6 / 5 tue
- パンケーキ
-

「パンケーキ屋さん見つけたから、食べながら珈琲飲む?」
と父を誘ったら、
「それもいいけど、○○って言うコンビニの珈琲が美味しいらしいよ。」
と知り合いの方に聴いたことを嬉々と教えてくれたので、
そちらの珈琲とデザートを購入し、良き景色の見えるところで楽しみました。
お財布にも優しい父です(笑)
そして、近頃のコンビニスイーツは本当美味しいですね╰(*´︶`*)╯♡
- 2018 / 6 / 4 mon
- 香川 umie
-



先日の映画の舞台挨拶で香川に行った際、僅かな時間でしたがumieに行けました(*^^*)
illyが生まれて初めて、歌旅をしたのがこちらのumieさん。
まだまだ歌いはじめた頃だったように思います。
umieで歌うのが好きです。不思議なリバーブ感で、歌うたびに声が空間に馴染んでゆく。そんな風に感じさせてくれる場所です。
歌旅をはじめて、おひとりおひとりのおかげで香川は、umieさんはもちろんのこと、
国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中では最大の広さを持つ栗林公園で、
小豆島の酒蔵で、瀬戸内北浜音楽祭では船上で、丸亀街商店街一番ドームなどなど、様々な素敵な場所で歌わせていただ
いてきました。
それらは、umieが巡り会わせてくれた縁です。
いつの頃からかumieに歌いに行く度、あの扉を開けると、
「ただいま〜。」と言ってる自分が居て、
「おかえり〜。」と言ってくれる松下さんがいました。
この写真の笑顔が嬉しくて、優しく話してくれて聴いてくれるのが嬉しくて、
次、会う時には、少しでも大きくなったillyを見せたいと頑張る源をくれる人です。
キャラメールチーノは相変わらず、ふわふわのほろ苦で甘くて美味しくって。
店内のたゆたう時間に癒され一歩外に出ると、さぁがんばろっ!って想わせてくれる大切な場所。
お土産にいただいた、うどんも美味しくて、umieの近くに出来た姉妹店も今度はゆっくりのぞいてみたいなぁ。
次はまた、新しい曲やCDを連れて、umieに帰れますように(*^^*)
- 2018 / 6 / 3 sun
- 和菓子 水無月
-

京都駅内を歩いていて、お土産屋さんの前を通ったら、
「水無月」が目に入ってきました(*^^*)
もうそんな季節かぁと日々の早さに驚いています。
「水無月(みなづき)」は和菓子の一つで、白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたものです。
京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があるそうです。
この和菓子が生まれた由来としては、
平安時代には旧暦6月1日の「氷の節句」の日に、氷室から氷を切り出して食し暑気払いをする宮中の風習があったそうで、三角形に切った白いういろうはこの氷をかたどったものとも、四角を半分にしたことで1年の半分を示しているとも言われているそうです。
また、小豆の赤い色にも厄除けの意味があるとされているとか。
6月30日より、一足お先にいただいちゃいました。
優しいお味でほっこりしました(*^^*)
食べる前に写真をと思いながら気付いた時にはお腹の中だったので(苦笑)箱のお写真だけでも>_<
- 2018 / 6 / 2 sat
- 映画 海を駆ける
-

先日、
奈良から戻ってすぐに、映画「海を駆ける」を観に行きました(*^^*)
Kocoroneの代表である神原健太朗が主催している、
「映画遠足」が記念すべき100回目‼︎だったからというのももちろんありますが、
深田晃司監督の作品は劇場で観たいのです。
観終わった後、まだまだ反芻する時間が必要ですが、
「共存」「循環」といったものを自分なりに感じました。
時にあたたかく、時に厳しい顔をも持つ自然。
海から産まれ、海を駆けながら、還っていく。
「海を駆ける」の小説を入手したので、
読んで、もう一度映画館に行きたいです(*^^*)
#海が駆けてきた
- 2018 / 6 / 1 fri
- 豊島 猫
-


豊島にも猫が沢山いらっしゃいました(*^^*)
夏日だったので、溶けてる猫も多数(笑)
子猫ちゃんは、元気いっぱい走りまわっていました。