奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中
illy
- 2021 / 5 / 18 tue
- 「しずく」打ち上げ
-

【illy備忘録・「しずく」打ち上げ】
・「一滴のしずくは雨となり、海に流れ、水蒸気となり、さらには氷にもなる。」
その循環を宇宙から観測することから、「しずく」と命名された人工衛星が、
宇宙に出発したのが5/18
・2011年3月11日。大震災が東日本を襲った時、開発者をはじめ
居合わせた現場の方々は力を合わせ、「しずく」をビニールシートで
ぐるぐる巻きにして保護し、その必死な努力で致命的な故障なく
持ちこたえることができたそう
・開発者たちは復旧作業を続け、1年後の2012年5月18日
「しずく」は開発者たちの様々な想いを乗せ、宇宙に向かって飛び立った
・直径約2mという世界最大級のアンテナが搭載されている
(そのアンテナによって、わずか2日間で地球上の99%の場所を観測することができるそう)
・水を観測するが、降水量、海面水量、積雪量、土壌水分量など合わせて
8つの物理量の観測が可能
・特性から「地球を健康診断してくれる人工衛星」とも呼ばれているそう
#しずく #雨 #氷 #illy #宇宙 #水 #人工衛星 #健康診断 #drop #rain #ice #space #water #artificialsatellite #checkup #earth #photo
- 2021 / 5 / 17 mon
- 地球照
-

【illy備忘録・地球照】
・月の欠けている部分は普通は見えないが、
三日月の頃は、欠けている部分がうっすらと見える
・地球を照らした太陽の光が一部反射して
月面を照らすため、月の欠けている部分が薄く見える、
この現象を「地球照」という
#月 #夜空 #三日月 #illy #nightsky #地球 #地球照 #moon #crescentmoon #earth #photo
- 2021 / 5 / 16 sun
- 佐世保からの贈り物
-


佐世保観光名誉大使の音楽ユニット『SandyTrip』のAyumiさんから
お誕生日プレゼントが届きました*^^*
箱いっぱいにたくさんの贈り物を入れてくださって、
優しさが、めっちゃ伝わってきました…。涙
あゆみねぇは、『CHAI』というブランドを作って、
アクセサリーやマスクをはじめ素敵なグッズを販売されているのですが、
そのブランドのマスクとイヤリング、レザーキーホルダーも
入れてくれていて、さらに嬉しい〜。
喉の乾燥予防に眠る時もマスクをつけているのでとっても有り難いな。
そして包装の袋も手作りで、左端にメッセージが書かれてるのも、あゆみねぇらしい*^^*
(画像2枚目)
きっと大変な時なのに、こうしていつも気にかけてくれて、本当に果報者です。
大事に大切に使わせてもらうね。
あゆみねぇ、いつもありがとう♡
また、落ち着いたら佐世保に会いに行かせてね*^^*
#長崎 #佐世保 #誕生日 #プレゼント #マスク #イヤリング #SandyTrip #birthday #present #facemask #earring #ハンドメイド #handmade
- 2021 / 5 / 15 sat
- 太陽との位置関係で月の形は決まる
-

【illy備忘録・太陽との位置関係で月の形は決まる】
・太陽の光を受けた側が明るく光るため、
太陽との位置関係で月の形が決まってくる
・地球の周りを回っている月が太陽と同じ方向にきた時を新月(朔)といい、
この時からの経過日数を月齢としている
・平均して約29.5日でまた新月を迎える
・月齢がおよそ7で上弦(半月)
およそ15で満月
およそ22で下弦(半月)
であることがわかる
・月は太陽から東に向かって
90度(上弦)
180度(満月)
270度(下弦)
360度(新月)
の位置にある
・太陽の位置から測って、1日に約13度東へ移動していくことになるため、
月の出が毎日約50分ずつ遅くなると計算される
こちらで、お月様のお話ししています*^^*
《No.011 風情いっぱい!月の名前 前編 》月刊「星ナビ」✖︎「 i l l y 」の星空サラダボウル
https://www.youtube.com/watch?v=2VZaK93cm7s
#月 #夜空 #太陽 #illy #nightsky #地球 #月齢 #新月 #満月 #上弦 #下弦 #moon #sun #earth #NewMoon #FullMoon #HalfMoon #lunarage #photo
- 2021 / 5 / 14 fri
- おもな流星群の出現期間と極大日
-

【illy備忘録・おもな流星群の出現期間と極大日】
《しぶんぎ座》
出現期間:1/1〜5
極大日:1/3〜4
《みずがめ座デルタ》
出現期間:7月中旬〜8月中旬
極大日:7/28〜29
《ペルセウス座》
出現期間:7/25〜8/23
極大日:8/12〜13
《オリオン座》
出現期間:10/17〜26
極大日:10/21〜23
《しし座》
出現期間:11/14〜20
極大日:11/17〜18
《ふたご座》
出現期間:12/7〜18
極大日:12/12〜14
#星 #夜空 #星座 #illy #nightsky #zodiacsign #star #constellations #しぶんぎ座 #流星群 #みずがめ座 #ペルセウス座 #オリオン座 #しし座 #流れ星 #ふたご座 #QuadransMuralis #Aquarius #Orion #Leo #Gemini #meteorshower #Perseus # #photo