奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中
illy
- 2021 / 3 / 27 sat
- 星はなぜつぶれないのか
-

【illy備忘録・星はなぜつぶれないのか】
・星はガスが重力で集まってできたもの
・星の中心に向かってガスがどんどん落ちようとしているので、
それを食い止めないとつぶれてしまう。(食い止めているのはガスの圧力)
・ガスがどんどん集まってきて圧力が大きくなり、
つぶれようとする重力と釣り合って、星は球形を保っている
・重い星ほど高温
(重い星ほど大きな重力エネルギーを持ち、
それに応じてガスの持つ熱エネルギーも大きいため。)
・星は質量(どのくらいのガスが集まって星になったか)によって寿命が異なる
・重い星…高温で明るい・寿命が短い
軽い星…低音で暗い・寿命が長い
・質量が太陽くらいの星で寿命は100億年くらい
・太陽の10分の1くらいの星は1兆年と長生き
・太陽の10倍くらいの星は一千万年と短命
#星 #重力 #illy #エネルギー #japan #寿命 #太陽 #長生き #日本 #sun #gravity #energy #star #lifespan #longlife #photo
- 2021 / 3 / 26 fri
- 桜
-


春をおうちにお迎え╰(*´︶`*)╯♡
蕾が膨らんで、花びらがひらいてゆく様子を
日々、見守り愛でて、
おうちでお花見を楽しんでます。
星に関することで、
形にしたかったことが進められそうで、
ワクワクしています。
この蕾は、
どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです♪
#春 #おうち時間 #お花見 #星 #蕾 #花 #桜 #spring #star #flower #Hometime #Cherryblossomviewing #bud #Cherryblossom
- 2021 / 3 / 24 wed
- 《宇宙旅行〜Saturn編〜》天文雑誌「星ナビ」監修・星と宇宙の歌を詰め込んだブックレットアルバムCD「 One small step 〜星空サラダボウル〜」より
-

いつも番組をご覧くださり、ありがとうございます*^^*
今回は、
天文雑誌「星ナビ」監修
星と宇宙の歌を詰め込んだブックレットアルバムCD
「 One small step 〜星空サラダボウル〜」より
《宇宙旅行〜Saturn編〜》のハーフバージョンを
illyのアーティスト写真とともにお届けします♪
太陽系の中で環を持つ惑星として有名な土星。
氷の粒や塊からうまれた環の上にそっと足をのせ、
散歩しながら宇宙を見渡せたら、
どんなに面白いだろうと夢想しながら書いた曲です。
==========
チャンネル登録・高評価、いつも大変励みになっています。
ありがとうございます*^^*
引き続き、コメント欄からリクエスト曲もお待ちしております*^^*
毎週水曜19時配信♪
Thank you for watching the video!
Please comment and subscribe 💫
こちらから⬇︎
https://www.youtube.com/watch?v=yUQ2nkkxHkY
チャンネル登録はこちらから⬇︎
http://www.youtube.com/channel/UC28zRqyjt1fx-79IwWlqL2g?sub_confirmation=1
(Youtubeで「星空サラダボウル」と検索していただいても出てきます♪)
#天文 #女性が歌う #雑誌 #歌詞 #チャンネル登録 #リクエスト #youtube #illy #星 #宇宙 #太陽系 #星空サラダボウル #日本 #japan #土星 #氷 #散歩 #旅行 #Saturn #travel #space #ice #walk #song #Onesmallstep #star #Sing
- 2021 / 3 / 23 tue
- 科学者フォン・ブラウンの生まれた日
-

【illy備忘録・科学者フォン・ブラウンの生まれた日】
・3/23は、「宇宙に行くためなら、悪魔に魂を売り渡してもよいと思った」
と言う言葉を残すほど、世界の宇宙開発の発展に多大なる貢献を果たした、
科学者フォン・ブラウンの生まれた日
・米ソ宇宙開発競争の代名詞的人物である、ドイツのロケット工学者
・誰よりも先にロケットを打ち上げたいという強い思いで、
言葉通り、全てをかけ、開発を進めていたが、
世界で初めて人工衛星を打ち上げたのはロシア(旧ソ連)で、
世界初の人を乗せたロケットの打ち上げも叶わなかった
・そんな苦しい中でも諦めず開発を続け、「ジュノーⅠ」で、
アメリカはついに初の人工衛星「エクスプローラー1号」の打ち上げに成功
・その功績をたたえられ、NASAのマーシャル宇宙飛行センターの初代局長に就任
・1969年7月16日。開発した「サターンV型ロケット」で人類は初めて月へ
#宇宙 #悪魔 #illy #魂 #japan #日本 #言葉 #科学者 #ドイツ #ロケット #アメリカ #ロシア #NASA #月 #moon #space #devil #soul #word #scientist #Germany #rocket #America #Russia #photo
- 2021 / 3 / 22 mon
- こいぬ座
-

【illy備忘録・こいぬ座】
・一等星プロキオンをもつ星座
・プロキオンは冬の大三角をつくる星のうちのひとつ
・とても明るく、街中でも見つけやすい星
・由来になった犬は、オリオン座が連れていた獰猛な猟犬
オリオンは2匹の猟犬を連れていて、
1匹がおおいぬ座、もう1匹がこいぬ座と言われている
#こいぬ座 #一等星 #プロキオン #冬の大三角 #犬 #オリオン座 #おおいぬ座 #星座 #illy #CanisMinor #procyon #wintertriangle #dog #orion #japan #日本 #zodiacsign #CanisMajor #photo