奈良生まれ。優しく厳しい奈良の山々と自然に囲まれ、瞬く星、天高い空、あたたかな月に育まれた i l l y の声
その透明感ある声に詞をのせ、情緒溢れ、輝きを放つillyの歌を日本に留まらず世界発信を目指し、日々疾走中

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Ameblo

illy

2021 / 3 / 11 thu
花言葉

311
花言葉
紫苑(シオン)
2021 / 3 / 10 wed
【流星】天文雑誌「星ナビ」監修・星と宇宙の歌を詰め込んだブックレットアルバムCD「 One small step 〜星空サラダボウル〜」より Words and Music by illy

いつも番組をご覧くださり、ありがとうございます*^^*

今回は、
流れ星って、
まるで一筋の涙みたいだと思った時、
「その涙を流すのはどんな人なのだろう…。」
そう考えていたら生まれた曲で、

天文雑誌「星ナビ」監修
星と宇宙の歌を詰め込んだブックレットアルバムCD
「 One small step 〜星空サラダボウル〜」より
【流星】のハーフバージョンを
illyのアーティスト写真とともにお届けします♪

チャンネル登録・高評価、いつも大変励みになっています!
ありがとうございます*^^*
引き続き、コメント欄からリクエスト曲もお待ちしております♪
毎週水曜19時配信♪

Thank you for watching the video!
Please comment and subscribe 💫

こちらから⬇︎
https://www.youtube.com/watch?v=cMjP4e4C70U

チャンネル登録はこちらから⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UC28zRqyjt1fx-79IwWlqL2g

(Youtubeで「星空サラダボウル」と検索していただいても出てきます♪)

#天文 #女性が歌う #雑誌 #歌詞 #チャンネル登録 #リクエスト #youtube #illy #星 #宇宙 #流れ星 #星空サラダボウル #日本 #japan #流星 #涙 #song #Onesmallstep #shootingstar #astronomy #star #meteor #tears #teardrop #Sing
2021 / 3 / 9 tue
ユーリイ・ガガーリンの誕生日

【illy備忘録・ユーリイ・ガガーリンの誕生日】
・1934年3月9日は、
  「地球は青かった」という言葉で有名な
  ユーリイ・ガガーリンの誕生日

・旧ソビエト連邦の軍人で、世界初の
  有人宇宙飛行でボストーク1号に搭乗した人物

・身長158cmと実は小柄

・当時の宇宙船は非常に小さかったため、
  大柄な人が乗ることは困難だったそう

・ガガーリンが有人宇宙飛行に成功したのは1961年27歳の時

#ユーリイ・ガガーリン #ガガーリン #illy #誕生日 #japan #日本 #地球 #言葉 #有名 #世界初 #軍人 #宇宙船 #宇宙 #宇宙飛行 #YuriGagarin #Gagarin #birthday #earth #words #famous #soldier #space #spacecraft #astronauts #cosmonaut #photo
2021 / 3 / 8 mon
旧暦の七夕・月遅れの七夕

【illy備忘録:旧暦の七夕・月遅れの七夕】
・7月7日は梅雨の真最中で、めったに晴れない

・七夕の星たちはまだ東の空低く、見やすい位置でもない

・こんな時期に星祭りを行うようになったのは、
  明治6年に行われた改暦のせい

・新暦を使うようになって年初が1ヶ月ほど早まり、
  日付がその分だけずれてしまった

・旧暦7月7日は、新暦では8月12日頃を中心とした
  夏休み期間中で、この頃なら天候も良く、
 七夕の星たちも見頃の位置に登ってくる

・旧暦を使って七夕祭りを行うことにすると、
  毎年お祭りの日付が違ってきてしまうので難しい

・旧暦が約一ヶ月遅れていることから、
  新暦の8月7日に固定して七夕祭りを行おうという
  「月遅れ」という考え方が生み出された

・こうして「新暦の七夕」、「旧暦の七夕」、「月遅れの七夕」
  の三種類の七夕の日が混在することになった

・旧暦では7〜9月の3ヶ月が秋とされており、
  七夕は暦の上では秋の行事で、
  俳句でも秋の季語とされている

#七夕 #梅雨 #illy #新暦 #japan #日本 #旧暦 #夏休み #お祭り #星 #星祭り #秋 #俳句 #明治 #vega #rainyseason #newcalendar #天の川 #StarFestival #lunarcalendar #summervacation #MilkyWay #poetry #meiji #autumn #photo
2021 / 3 / 7 sun
七夕の起源

【illy備忘録・七夕の起源】
・七夕の起源は2世紀ごろの中国・後漢の時代にまで遡り、
  その頃の文献に織女星と牽牛星についての記述が見られる

・3〜4世紀には、織女と牽牛が1年に1度だけ会うという星伝説が登場

・6世紀になると、織女にあやかって機織りや針仕事、
  書道の上達を願う「乞巧奠」という民族行事が盛んに行われるようになった

・日本では8世紀ごろ、
  奈良時代に遣隋使や遣唐使によって伝えられたと言われている

・長らく宮中の行事だったが、
  江戸幕府が五節句の一つに定めたことから広く庶民に普及し、
  日本古来の収穫祭や祖霊祭の行事と融合して、
  独自の「七夕」の習俗が生まれた

・7月7日、願い事を書いた五色の短冊を笹竹に飾り、ナスやキュウリを供える

・祭りが終わると笹竹は川や海に流され、天の川に届けば願いが叶うとされていた

#七夕 #織姫 #illy #彦星 #japan #日本 #織女星 #牽牛星 #伝説 #星 #機織り #書道 #収穫祭 #祖霊祭 #願い事 #川 #海 #天の川 #StarFestival #vega #altair #MilkyWay #legend #calligraphy #wish #photo